人気ブログランキング | 話題のタグを見る

21世紀の縄文人を目指す男の記録


by jhomonjin
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
このブログを開設して四年目。

諸処の事情から
OCNのブログ人に引っ越すことになりました。

諸処の事情とは、「ぬなかわヒスイ工房」のHP作りをしているのですが、ブログリンクがエキサイトのままでは文章のみしか表示されず写真が表示できないのです。

使い慣れたエキサイトではありますが、本日を持ちましてやむなく引っ越しとなりました。

引っ越し先のOCNのブログタイトルは、これまでと同じ「縄文人(見習い)の糸魚川発!」のままです。
URLは下記になりますので、今後ともご贔屓を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
いざ
http://nunakawa.blog.ocn.ne.jp/

追記(2014年12月3日)
と思いきや、2014年11月30日にOCNブログがシステム不具合で閉鎖されることとなり、12月からgooブログに引越しする事となりました。

新しいURLは以下ですので、よろしくお願い致します。
http://blog.goo.ne.jp/nunakawazoku


# by jhomonjin | 2013-06-20 22:35 | 何やってんだっ!
このブログを見ている西日本在住のある人から、4月にヒスイ製品の注文がありました。
ぬなかわヒスイ工房の完成を待つから、急がないので作ってくださいとのこと。
有難いことです。
以前に抽象的なデザインの犬のヒスイ製品を作ったことがあって、そのネット画像を見ての注文です。
注文主のご要望は、犬好きの息子さんのための「早太郎」って名前の民話にでてくる犬のヒスイ製品とのこと。
完成の報告を教えて頂いた携帯メアドにしてもエラーが出て連絡がつきません。

この場をお借りして完成の報告をさせて頂きますので、お気に召しましたらご連絡をお待ちしております。
以下は「早太郎」の写真です。

早太郎できてますよう~!・・・探し人_f0225473_611613.jpg早太郎の正面。口の悪いヒスイ仲間からイノシシか?なんて言われてしまいましたが、信州の民話だそうですので、顔の大きい「甲斐犬」が野山を走っている姿をイメージしました。原石は小滝産ヒスイです。

早太郎できてますよう~!・・・探し人_f0225473_6124069.jpg光りを透過させるとこんな感じ。
# by jhomonjin | 2013-06-18 06:14 | 糸魚川ヒスイ・石
工房作りで工具箱の整理をしてたら、古銭が出てきた。
高校生の時に、押上海水浴場の「浜茶屋」で監視員のバイトをしてた時に波打ち際で拾ったものだ。
その日、海水浴客が波打ち際でガラス破片を踏んで怪我をしたので、夕方に点検して歩いてた時に見つけた。
「浜茶屋」とは、新潟から福井にかけての北陸方言で、「海の家」のこと。

海からの贈り物・・・清朝の康熙通宝(コウキツウホウ)_f0225473_11305616.jpg拾った時には藻で汚れて文字が読取れなかったが、四角い孔が開いていた古銭だったので最初は銭形平次の寛永通宝かと思った。表には漢字らしき文字が読取れたが、裏にはグニャグニャ模様があった。古銭の表

海からの贈り物・・・清朝の康熙通宝(コウキツウホウ)_f0225473_1132062.jpg汚れを洗い落として図書館で調べたら、なんと十七世紀の清朝の「康熙通宝」。つまり三百年以上前の中国銭。グニャグニャ模様の正体は満州文字とのこと。古銭の裏




この古銭は何時、誰が落としたんだろう?
中国船が難破したのだろうか?
康熙通宝は江戸時代には長崎から国内にも入っていたらしいが、それにしても三百年も海を漂っていたのだろうか?
海底を流れ流れて三百年後に上陸した?
60年代のカルフォルニアの断崖で、「女王陛下の御名に置いて、この地を大英帝国の領地と宣言する フランシス・ドレーク」って刻印された真鍮版を海水浴客が見つけたそうだ。
ドレークは16~17世紀に実在した海賊だ。
こんなこともある海はタイムカプセル。
海からの贈り物・・・それは連綿と続く人の生きてきた証し。
# by jhomonjin | 2013-06-16 11:20 | 田舎暮らし
四月から着工したヒスイ工房がついに完成。
Uターン帰郷時に大量に持ち帰った遊び道具や工具類を収納するための納屋と冬でも外作業できるテラスも完成した。

千七百年の時を経てヒスイ工房復活。_f0225473_21554292.jpg俺の実家の地下には、古墳時代前期の「奴奈川族のヒスイ工房跡」が眠っているから、千七百年の時を経て勾玉作りの工房が復活したことになる。工房の名前は、ご先祖に因んで「ぬなかわヒスイ工房」と命名。

千七百年の時を経てヒスイ工房復活。_f0225473_21563344.jpg作業机横には、キャスター付のおもてなしテーブルワゴン。ちゃんと引出式になっていて、緑茶やコーヒー、ハーブティーが揃っている。千客万来を期待。






ちょっと前には「縄文時間」というホームページの原稿も完成して、後はホームページ作りに協力してくれている友人のアップ待ち状態。
ここしばらくは、縄文カヌーの上越航海実験やその他モロモロが全部重なってしまって、平均睡眠時間五時間前後という日々が続いたが、これで一段落。
奇しくもお袋が自宅敷地から勾玉を拾ってから五十年目の節目。
何かに導かれている感じがする。

千七百年の時を経てヒスイ工房復活。_f0225473_2159317.jpg工房内部左側。銀色のパイプは集塵機のダクト。知人から只で貰った送風機に百均商品で工夫して自作。本物の集塵機は高価だが、かかった資材費は千円くらい。

千七百年の時を経てヒスイ工房復活。_f0225473_2216128.jpg自慢は藤沢市の古道具屋の蝉丸さんから独立祝いにもらった古民家の窓。もとは引違い式の窓を外倒し式に作り変えた。今はもう入手できない磨りガラスと雪の結晶模様の型ガラスがレトロでいい感じ。

千七百年の時を経てヒスイ工房復活。_f0225473_22195574.jpg工房にいると落ち着く。お気に入りのNHKのラジオ番組「すっぴん」を聴きながら、コーヒー豆を挽いてパーコレーターで淹れたコーヒーで寛ぐ。これが噂の移動式おもてなしワゴン。




つい最近までは、何をするのも複数の仕事を同時進行させるような慌ただしい日々だったので、ゆったりコーヒー飲んでボーとするというのも久し振り。
誰にも文句を言われない、好きな時に好きなことをできる場を手に入れたのだ。
俺も一国一城の主って訳だ。

千七百年の時を経てヒスイ工房復活。_f0225473_22224260.jpg夕方には海に行ってSUP(スタンドアップ・パドル・ボード)の稽古の日々。毎日海に行っていると顔見知りが多くなって、地元の人や、市の内外のヒスイハンターさん達とヒスイや縄文談義に華が咲く。


これぞ縄文時間。
この至福が何時まで続くのか・・・。
先のことは考えずに、しばらくは』縄文時間を愉しむとする。
# by jhomonjin | 2013-06-13 07:13 | 糸魚川ヒスイ・石
2年前に福井県にある縄文前期(六千~五千年前)の鳥浜貝塚に行った時、展示されている出土丸木舟を観てSUP(スタンドアップ・パドル・ボード)に似ていると思ったと書いた。
出土した丸木舟の船縁の高さが10~20㎝前後しかなかったのだ。
博物館でレプリカを作って漕いでみたら、静水面でもグラグラとバランスが悪かったそうだ。
形はSUPに似ているから、立って漕げば多少のウネリでも平気なのではないだろうか・・・?

糸魚川に縄文サ-ファー誕生!・・・SUP(スタンドアップ・パドル・ボード)_f0225473_7243125.jpgSUPとは、20年くらい前にハワイで考案されたマリンスポーツで、専用のサーフボードに立って漕ぐカヌーとサーフボードの中間のような遊びである。長距離ツーリングや波乗りもできちゃうからハワイで流行っているのだ。軽トラ用のキャリアー自作。

縄文カヌーによる上越航海が終わって、やっと余裕が出てきたので中古SUPを入手した。
こいつで訓練して、梅雨が明けたら鳥浜貝塚のレプリカで立って漕げるかどうか試させてくれいと懇意にしている鳥浜の学芸員さんに頼んだらあっさりOKとなった。

この数日はサップで毎日5キロ程度漕ぐ訓練を続けている。
沖合は北ウネリが膝~腰くらいまであるから、初心者にはハードなコンディションだが沈は波打ち際で2回ほどしかしていない。
糸魚川の海は海岸段丘が発達しているから、波打ち際で波が巻いて難しいのだ。

同じピッチで漕いでいても、他人が見ても分らないほどの微妙なパドル操作や足裏の加重加減で方向が変えられるようになってきたので愉しい。
沖に出る時はウネリを超える度にドヨンドヨンとボードが撓む。
もっと滑らかに超えないと速度と体力のロスになる・・・。
岸に替える時にはウネリに乗って時速10キロを記録。
同じ海況で上級者なら時速15キロは出せるだろう・・・課題山積み。

糸魚川に縄文サ-ファー誕生!・・・SUP(スタンドアップ・パドル・ボード)_f0225473_7263151.jpgSUPのパドル。立って漕ぐから長さは2m前後ある。黒いのがカーボン製。木製のが一隻目丸木舟「小滝丸」を作った時の端材から作った唐檜製。自作したパドルは重いけど、意外に漕ぎやすかった。


糸魚川に縄文サ-ファー誕生!・・・SUP(スタンドアップ・パドル・ボード)_f0225473_729784.jpg微妙なカーブに惚れ惚れとする・・・と自画自賛。縄文カヌーのパドルにもこんな曲線にしてある。カーブのある方を手前にして漕ぐのが沖縄のサバニから学んだ海人の知恵。



昨日は青年会議所のノブちゃんが沖にいる俺を見つけて駆け寄って来たのでサップに初挑戦してもらった。
ウネリのある海での初めてのサップだから無理もないが、派手にこけるばかりで立てなかったので、俺もいつの間にか初心者でなくなりつつあるんだろう。
といっても俺はまだ時間にして4時間程度しか漕いでいないと思う。

糸魚川に縄文サ-ファー誕生!・・・SUP(スタンドアップ・パドル・ボード)_f0225473_733534.jpg帰り仕度してたら、サップの横にヒスイが落ちていた。県外からヒスイを拾いに来たヒスイハンターさん達と拾ったヒスイの見せ合いっこ。海にいるといろんな人と友達になれるから愉しい。海は社交場だね。

糸魚川に縄文サ-ファー誕生!・・・SUP(スタンドアップ・パドル・ボード)_f0225473_73658.jpg知人のW女史が糸魚川に講演に訪れたキャスターの伊藤聡子さんを連れて散歩に来ていたので立ち話。W女史と伊藤さんは幼馴染で、糸魚川のパワースポット巡りしてきた帰りだとか。縄文土器の模様についての質問を受ける。

糸魚川に縄文サ-ファー誕生!・・・SUP(スタンドアップ・パドル・ボード)_f0225473_7382886.jpg局部的な筋肉痛はないが、全身に心地の良い疲労感があってやたら眠い。面白いから気づかないけど、体は疲れつつあるんだろう。よく眠れる。継続は力なり・・・焦らず訓練しよう。訓練している押上の浜は自宅から車で五分ほど。
# by jhomonjin | 2013-06-10 00:00 | 日本海縄文カヌープロジェクト